運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-11-27 第150回国会 参議院 憲法調査会 第2号

自由党は普通の国論とか憲法改正あるいは新しい憲法をつくるということに非常に積極的でございますので、とかく誤解されやすいんですが、私どもはこの南原先生の九条整備論を今主張しているわけでございます。決して普通の国じゃございません。  確かに国連の機能に限界はございます。しかし、国連しかないと思います。国連をよくしていくしかないと思います。

平野貞夫

1991-10-01 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第6号

それからもう一つは、同じく昭和二十一年八月二十七日衆議院本会議における南原繁教授、後に東大総長になられまして、当時の吉田総理から曲学阿世の徒である、こういう罵倒を受けた方でありますが、この南原先生が大変すばらしいことを言っておられます。「国際聯合に於きまする兵力の組織は、特別の独立の組織があると云ふことでなしに、各加盟国がそれぞれ之を提供すると云ふ義務を帯びて居るのであります。

町村信孝

1987-08-25 第109回国会 参議院 外務委員会 第2号

中村哲君 ここに提案されました法律案の文言についてお聞きしたいと思うんですが、その前に一言、自分の自己弁護みたいに言っておこうと思いますのは、私は本来、大学を出て政治思想史を専攻した南原先生の助手をしておりましたものですから、ただ当時、美濃部達吉先生天皇機関説がこの国会の前身である貴族院において問題になり、そして当時の学界はほとんど天皇機関説だったんです。

中村哲

1968-04-09 第58回国会 衆議院 懲罰委員会 第7号

それは少なくとも、南原学長プロテスタント的風格のある人で、矢内原学長と似たようなタイプの方であって、彼の信念から言っていることであって、そしてそのときの時流にこびて言っておるのではないことは、南原先生の過去の経歴や一般の評価で、だれしも知ることです。それに対して曲学阿世の徒と言い、われわれ庶民に対しては、不逞のやからと彼は言いました。

帆足計

1967-07-21 第55回国会 衆議院 文教委員会 第24号

元の東京大学学長である南原先生が、この点について、なぜ教育法改正について文部省中央教育審議会に諮問しなかったのか、こうたいへん強く言っておられるわけであります。つまり、中央教育審議会委員南原先生がおられる、ぐあいが悪い、だから中教審に諮問していない、こういうことが明確に出ておるわけであります。そこでこの際、この教育法改正に際しましては、文部省はこう言っておる。

川崎寛治

1958-09-11 第29回国会 衆議院 文教委員会 第8号

私はこういう調停というものは、労働争議対等者の立場にあってそれを調停するならともかくも、おかしいと思いましたから、けさは茅先生にも南原先生にも電話をかけて、そういうお考えですかと言ったら、そんな意思はないと言われた。当然だろうと思う。  私は次にもう一つ世論について大臣の所見を伺いたい。冷却期間を設けてこの勤務評定実施を延期してはどうかという世論もあるようです。

稻葉修

1956-05-11 第24回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

第二に、私の履歴をおっしゃっていただいて恐縮なのですが、私は二回次官をやりましたが、どちらかというと、終戦前の古い役人ですから、その後のことについては、そう口はばったいことを申し上げるわけにはいかないのですが、ただいま南原先生がこの法案について司令部から何も圧迫を受けたことはないというような御発言をなされたか、どうかということでありますが、圧迫とか何とかということは、その解釈論でずいぶん違いがあると

河原春作

1956-05-11 第24回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

矢嶋三義君 私の述べ方が悪かったので誤解されたようで、私のお伺いしたポイントをお答えいただけなかったのですが、南原先生教育委員会法を立法するに当って、司令部と何ら交渉はなかったと言ったというのでなくて、教育委員会法ができる前に、教育刷新委員会というものがあって、教育委員会制度実施についていろいろ協議をなさった。

矢嶋三義

1956-05-11 第24回国会 参議院 文教委員会公聴会 第1号

第一番に伺いたい点は、先ほど先生が引用されました教育刷新委員会第十七回建議事項、この件については、衆議院文教委員会公聴会において南原先生が、アメリカの強制等は絶対になくて、われわれ教育刷新審議会委員が、全く自主的にこの第十七回建議事項は打ち出したのである、かように公述なさっているのでございますが、先生もその点はお認めになられることと存じますが、あえてお伺いいたします。

矢嶋三義

1956-04-26 第24回国会 参議院 文教委員会 第19号

その学校の内訳を申しますと、東京学長矢内原先生、それから学習院大学長安倍先生東京学芸大学長木下先生、それから元東京学長南原先生、お茶の水学長蝋山先生法政大学長大内先生早稲田大学長大浜先生一ツ橋大学教授上原先生、それから慶応大学教授務台先生、こういうふうにこの声明が出ましたことだけでも、国民は相当考えさせられた、こう思うわけでございます。

安部キミ子

1956-04-07 第24回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第1号

○篠田委員 南原先生がこの反対の中に参加されていないということは、私も知っておる。しかしあなた方がどんなにお偉くても、あなた方十人の声明というものが、賛成者なくして国民の共鳴を得たり、国民を動かしたりすることは絶対にありません。少くともあなた方の教えている生徒くらいはあなた方に信服しなければ、教育目的は達せられるものじゃない。

篠田弘作

1954-04-26 第19回国会 参議院 文部・人事・法務連合委員会 第1号

第一に文部大臣に向つて伺いたいのは、この法律案国会に提出せられましてから今日に至るまで、各方向輿論批判というものを御承知になつていることと思う、而もこの各方面の輿論批判の中には、今日日本国民教育に関して最高の敬意を払つておられるかたがたがある、一々その名前を引用しませんが、或いは東大矢内原学長であるとか、或いは前の東大学長であられた南原先生であるとか、そのほか文部大臣がお考えなつて御覧

羽仁五郎

1950-11-11 第8回国会 衆議院 文部委員会 第9号

東大の分をどう御認識になるかということと、それからまじめな純真な学生はともかくといたしまして、第三国人学生裝つてその騒動を拡大するために参加しておつたということは、これははつきりと島田早稻田大学総長が言われたのでありますが、この点、その学問の自由を守るということに名をかりて他の目的のために、いろいろ反米政策学生をかり立てて行くという方向に、今度の学生運動が使われたように思うのでありますが、南原先生

若林義孝

1950-11-11 第8回国会 衆議院 文部委員会 第9号

なるほど赤穗義士は、死なないであの始末をしたということを考えると、これはごもつともな話でありますが、生徒を戒告し、あれに対してきつい退学させるとか、いろいろのときには、生徒の罪はおれだ、おれをなぐれと言われたあの福沢先生の伝記にあるごとく、南原先生もひとつこの態度を早くおとりになつた方が、日本の学園を守る上において、生徒も感激し、教授も感激するのではないかという考えを持つているのです。

圓谷光衞

  • 1